フィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を読みました

かべ様よりいただいたフィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))」を読了しました。

世界観は最終世界戦線で核戦争が起こり、地球では動物という動物が死に、人間の生殖機能などにも影響がでるという死の世界。 地球が死の灰で死んで行くのが嫌で、火星に移民する人たちもいます。 アンドロイドは火星では重労働などをこなす奴隷のような存在でした。 その火星から逃げ出した最新型アンドロイドを仕留めるというのが話のあらすじ。

警官であり、アンドロイドを殺して賞金を得るバウンティーハンターという職業も持つリックは6人のアンドロイドを倒し、ギネス級の快挙をなしたのですが、アンドロイドを殺すという仕事にだんだんと疑問を感じます。

私も読んでいて、アンドロイドというのはもっとロボットっぽいものかな?と思ってたのですが、本作のアンドロイドはほぼ人間と遜色ありません。 決定的に違うのは、感情移入できるかどうか、記憶を植え付けられるかなどです。 なので、アンドロイドによっては、自分が本物の人間であると思い込んで、生活している個体もいます。

リックはアンドロイドは本当に感情がないのか?記憶もないのか?植え付けられたとはいえ、アンドロイドは殺されるほどのものなのか?と葛藤を抱えていきます。

私はこの葛藤が主人公の中で膨らんで行くのを読んでいて感じ、すごくさみしい気分になりました。 アンドロイドは奴隷なのか、人間が作ったから人間以下なのか、でも、人間を上回るのはそれはそれで恐ろしい、なんとも言えない葛藤。

それから、この世界では共感ボックスなるものが出てきます、両手でつまみを持つと「マーサー」という人物が現れ、一緒に石だらけの山を登って行くのです。 前から石が落ちてきて、体に当たると現実にも投影されるようですが、この機械の恐ろしいところは、その痛みなどをつまみを持っている人たちも共感することです。 他人の痛みや苦しみを「共感」することで、繋がっている感じを得る。 これはアンドロイドにはできず、人間にしかできないということを誇示してますが、共感できるから「人間」というような判断が怖いです。 そして、険しい山を登って、石が落ちてきて、痛い思いをすると分かっているのにも関わらず、共感ボックスを使う人たち。 それだけ人間が孤独なのだなぁと思いました。

共感ボックスの中では、マーサーというおじいさんが歩いてる後ろをついて回るのですが、それはテレビ番組「バスター・フレンドリー&フレンドリー・ピープル」で「あれは役者で、背景もセットだ」というのをバラされます。 私は24時間テレビもびっくりな長さの生放送を延々とこなして行くこの番組はアンドロイドが出演して、作ってるのでは?と最初に思ってました。 そして、この番組で「マーサーは存在しない」と暴露するのはある意味人間への復讐ではないか、と。

肝心の電気羊ですが、冒頭でちょろちょろりと出てきます。 本物と遜色なくても、機械の動物。 この世界では「生きた動物」がほとんど存在しないので、生きた動物を飼っているだけですごいですね!となります。 ただし、生きた動物はとっても高くて、リックは買えないので、電気羊を飼っています。 後に山羊をローンで買いましたが、これはすぐにアンドロイド(ほぼ仲間、レイチェルというリックと肉体関係も結んだ)殺されてしまいます。 そのアンドロイドはきっと生きた動物に嫉妬したのでは?と私の中では解釈しています。

最後にマーサー教について。 リックはマーサーは偽物だと暴露されましたが、共感ボックスに触れていないのにマーサーの存在を現実で目にします。 すでにマーサー教として、マーサーが偶像化されて、マーサーが見えているんじゃないか?とか考えてましたが、リックとしては「マーサーはいてほしい」という願いがあったのではないかと思います。 「マーサー教」とするぐらいなので、マーサーがいくら偽物だと言われても、リックにとっては「神様」のような存在になっていて、リックの現実世界には「マーサーはいる」のです。

この本を読んで、時代を感じる!と思った点を一つだけ挙げると、ホバーカーがどうやら手動で窓を開け閉めしないといけないのでは?という描写。(窓を巻き上げという書き方から)

SFというのは「サイエンス・フィクション」だ、と言われますが本作は人間とアンドロイドの違いなど、それを超えたところがあります。

SF初心者の私でも読みやすかったです。

ぜひ。

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))

  • 作者: フィリップ・K・ディック,カバーデザイン:土井宏明(ポジトロン),浅倉久志
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1977/03/01
  • メディア: 文庫
  • 購入: 70人 クリック: 769回
  • この商品を含むブログ (436件) を見る